くらげだよ。
あっという間に年末が来てしまいましたね。
明日は仕事納めの人も多いことでしょう。
土曜日からは大掃除と年末年始の準備で忙しくなります。
さてさて、お正月と言えばおせちですが、おせち、どうしてます?
有名店のを予約したよーって方、素直にうらやましいです(笑)
正直、お高いおせちを一度は食べてみたいと思っています。
なかなかそんなお高いおせちは用意できないし、かと言って作るのもメンドウ。
でもお正月気分的に、おせちっぽいの欲しいなーって方。
スーパーで適当に買うのはちょっと待って!!
ローソンストア100の100円おせちが美味しいですよ!
ローソンストア100の100円おせちは少量かつ美味しい
くらげ家のおせちは3年ほど前からローソンストア100の100円おせちです!
100円おせちは2019/12/25(水)からすでに発売中です。
なんと2019年は過去最多の32種類ものおせちが勢ぞろいなのですよ!
- 豚の旨煮(新発売)
- お煮しめ(新発売)
- 海鮮サラダ(新発売)
- 甘露煮(くるみ(新発売)・えび・栗)
- 御蒲鉾(紅白鯛入り・白板・赤板・ふぐ蒲)
- 伊達巻
- 寿なると(白・赤)
- 昆布巻き(鮭・鰊・一口鰊)
- つぶつぶ栗きんとん
- 黒豆
- 厚焼きたまご
- 田作り
- わかさぎ
- あさり
- 味付け数の子
- 合鴨炙り焼きスライス
- 数の子松前
- いか明太・いか黄金
- つぶ貝わさび・ほたてわさび
- わさび本漬け
- 切り千枚漬け
- なます漬け
おせちに入ってるだろう料理は、ほぼ網羅してます。
しかも当たり前ですが、全部1つ100円!(税抜きですよ~)
そして味は、……美味しい!
100円だからと言ってまずいわけではなく、個人的な意見ですが、むしろ口に合う味のものが多いです。
量も多くなくて、1回で食べきるのにちょうどいいサイズなのも嬉しい。
パックのおせちって、ものによって余ったりしませんか?
ちょっと苦手だったり、食べなれないものって最後まで最後りがち。
それで結局捨てることになってしまってはモッタイナイです。
パックのおせちだと、苦手なものは外したくってもできないのがちょっとナー、と常々思ってました。
その点、100円おせちは苦手なのものを外す=買わない、という選択ができるので、本当にありがたい。
くらげ家では、苦手なものと、自分で手作りするもの以外のおせちを、100円おせちでそろえるようにしています。
こんな自由なやり方ができるので、本当に助かっています。
2019年に買ったおせち一覧
2019年にくらげ家で購入した100円おせちは、9種15個。

- 甘露煮(栗)× 5
- 御蒲鉾(紅白鯛入り・ふぐ蒲)
- 昆布巻き(一口鰊)× 3
- 数の子松前
- いか明太・いか黄金
- ほたてわさび
- 切り千枚漬け
昆布巻きが好きなので、多めに買いました♪
それから、栗きんとんじゃなくて、栗の甘露煮の方。
栗きんとんは手作りしてたのですが、今年は栗が手に入らなくて甘露煮が作れなかったんですよね。
なので甘露煮だけ買って、残りの部分は手作りしようと思っています。
栗きんとんは人気メニューなので、多めにゲットです。
[番外] 手作りするおせち一覧
ちなみに、2019年に手作りする予定のおせちはこちら。
- 伊達巻き
- 黒豆
- 栗きんとん
- 海老の旨煮
- 数の子
- 筑前煮
どれも大好きなメニューなので、できれば自分好みにしたいものだけを手作りするようにしてます。
と言っても、それほど手間がかからないものばっかりだけど(笑)
まとめ
ローソンストア100の100円おせち、どうでしたか?
高級おせちってホントお高くって、手が出ないし。
かと言ってスーパーのおせちはちょっと口に合わないし……。
そんな悩みに答えてくれる、ぴったりのおせちだと思いますよ。
お財布にも優しいし♪
昨日から発売してるので、人気商品は売り切れてしまうこともあります。
気になってるならお早めにお店で確認してみてくださいね!
コメント